【シマノ用】ラインガードシャフト CHR レッド (17クロナークMGL・クロナークCI4+)
プロダクトコンセプト |
クロナークCI4+対応のジュラルミン削り出しラインガードシャフトです。
重量:約0.30g
(純正パーツは約0.90g)
|
対応機種 |
■17クロナークMGL
( 150, 151, 150HG, 151HG, 150XG, 151XG )
■クロナークCI4+
( 150, 151, 150HG, 151HG )
■クロナークCI4+ - USA版 -
( CH150CI4, CH150CI4HG, CH151CI4, CH151CI4HG )
|
取り付け方法 |

まず最初に、スプール・ハンドル・スタードラグを取り外します。

矢印の4箇所のビスを外すと、ギヤボックスを空けることができます。

ギヤボックスをゆっくりと空けたら、矢印のギヤ類を取り外します。
リールは写真の様に上を向けた状態で持ちましょう。
(リールを横にするとパーツが落っこちます。)

ギヤ類を外した状態です。

ラインガードシャフトを止めている矢印のEリングを外します。
このEリングのサイズはE-1.5です。

反対側からラインガードシャフトを引き抜きます。
ラインガードシャフトを引き抜いたら、フロントカバーを取り外します。

矢印のレベルワインドシャフトを取り外します。

レベルワインドキャップを取り外します。

レベルワインドキャップの中に入っているワッシャーとツメを取り外します。

矢印のEリングを外してレベルワインドパイプを取り外します。
このEリングのサイズはE-2.0です。

取り外した純正のレベルワインドパイプを、

カスタムパーツに交換します。

レベルワインドパイプを取付したらEリングで止めます。

続いて、純正のラインガードシャフトについていた片側のEリングを、

カスタムパーツに移植します。 このEリングのサイズはE-1.5です。

ラインガードシャフトを取付して反対側もEリングで止めます。

レベルワインドキャップを取付する前にツメとワッシャーを取り付けましょう。

キャップを締めます。

フロントカバーを取り付けします。

ここからギヤの組み戻しです。
まず最初にピニオンギヤを取り付け、

ストッパーギヤを取り付けします。

ドライブギヤを取り付けます。

ローラーチューブを取り付けます。
チューブの上に黄土色のワッシャーを乗せます。

ゆっくりとギヤボックスカバーを取り付け、ボデイのビスを締めます。

ドラグワッシャー・ナット・バネを写真の様に取り付けします。

スタードラグとハンドルを取り付けして固定ナットで締めます。

最後にリテーナーを取り付けして完成です。
リテーナーのビスはカラービスに交換もできます。


パーツをすべて取り付けするとこの様になります。
統一感があっていいですね。
|
|