【釣果に直結?!ラインのたるみとルアーアクション】
こんにちは!
YOUTUBERのバスキエです!
釣りに行きたい欲が止まらない今日この頃。
家族からは食べられる魚を釣ってこいなんて言われてしまうのですが、
「いやいや、そういうのじゃないんだよ」と内心反発してしまうのは内緒です。
最近ではトップクラスに気持ちいいフッキングが決まっている下記動画もご興味があれば覗いてみてください↓
さて、本日はラインのたるみとルアーアクションについて書いてみたいと思います。
みなさんは釣れている人を真似して同じルアーを付けた経験はあるでしょうか?
バスキエは釣れている人がいたら駆け寄って詳しく聞いちゃうタイプです。
でも、同じルアーを付けているのになぜか反応が無い、ポイントも同じような場所、リーリングスピードや止める時間も盗み見したのに・・・おかしいな・・・なんて経験を沢山しました。
バスフィッシングだけではないですが、釣果は様々な要素が複合的に絡み合い導き出された結果だと思っています。
全てが魚にツボッた結果と言いますか、何一つ欠けても食わないなんてシビアなタイミングも多いと思います。
そんなプレッシャー下において、特に気にしたいのがラインテンションです。
日本語で言うと、「糸の張り」です。
ルアーによって変えた方が良いこのラインテンション、バスキエも実はハイプレッシャー時には特に「糸をたるませる」意識を持って釣りをしています。
ラインをたるませるとどうなるかって?
そればズバリ「ルアーアクションがよりソフトに、よりナチュラルになる」です。
ラインをたるませる釣りの中では羽ものなんかが有名ですよね、ラインをたるませ、たるんだラインの重みで引っ張る。
すると、無理にバシャバシャ大きな音が立たないのでスレた魚も思わずバイトしてしまう。
これはトップだけでは無く水中でも同様、水中でたるんでいるラインを拾うようなイメージでクランク(特にフラットサイド)やスピナーベイト、スイムジグを巻くと、とてつもなく美味しそうに泳いでくれます。
ブンブン系のスピナーベイトもユラユラ弱波動で引くことができます。
琵琶湖の冬の釣りで有名なビッグベイトのスローロールやスイムジグなんかもこれと同じ要領です。
もちろん、羽ものと違って水中での重力は落ちますが、イメージは同じです。
では逆に張った方が良いルアーとは何でしょうか?
ジャークベイトなどのラインテンションの緩急で食わせるルアーを除けば、ラインテンションを加えて続けて釣れるルアーは経験上、シャッド、クランクベイト、バイブレーションの3つだけです。
この3つのルアーはほんとに不思議で、ビンビンにテンションを張ってブチブチウィードを切りながら巻いても「ドーン」とひったくるような豪快なバイトでルアーに喰いつくことがあります。
釣り人からしても「いや、明らかに不自然だろう」と思うくらい早巻き、テンションビンビンでも食うんです。
特に雨などの低気圧と重なると高確率タイムですので、お試しあれ。
テンションビンビンでも喰っちゃう理由は以前コラムでも書かせていただいた、バスの視力と強く関係します。
遠くで感じていた波動が急に自分の目の前に来れば、怒りや好奇心、食欲等がごちゃ混ぜになって口で突っついてしまうんだと思います。
まだ読まれていない方は是非。
https://www.hedgehog-studio.com/page/699
つまり、ラインテンションが与えるプレッシャーよりも、本能に訴えかけるリアクションが勝ると解釈出来ます。
ラインテンションによる強波動と弱波動を使い分けることによって、巻物などサーチ系の手返しスピードがかなり上がります。
バスキエ的方程式でいくと、
クランクを弱波動でサーチ→スピナーベイトの弱波動→シャッドの強波動(ゴリ巻き)→クランクの強波動(ゴリ巻き)といった具合に徐々に巻く強さとスピードを上げていきます。
なぜ弱い方からスタートするかというと、その理由は2つあります。
一つは、魚に余計なプレッシャーを与えたくないからです。
バスキエはラインをたるませナチュラルなアプローチからスタートします。
強い方から始めてしまうと弱い方で釣れる魚を潰してしまうことになるので、少しでも可能性の高い、釣り場を荒らさない弱い方からスタートすることをおすすめします。
そして2つめは、地形変化を正確に把握する為です。
ラインをたるませてサーチすると一投にかかる時間が結構長いんです。
その分、丁寧に水中の情報を感じ取ることが出来ます。
そして、一投の時間が長いので必然的に最適化を図らざるを得なくなり自ずと無駄なキャストも少なくなります。
スローだけど、かなり効率的に探ることが出来るので弱波動スタートはおススメです。
釣り場に着いて、適当に投げるのではなく一投一投集中して質の高いサーチを心がけてみてください。
さて、これまで巻物をメインにお話ししましたが、ジグやワームにおいてもラインテンションはとても重要です。
最近絶滅したテキサスリグや、今や常識となったフリーリグなんかもラインはたるませてなんぼです。
たるませるというより、ゼロテンションといった方が正しいかもしれません。
ズル引きやトゥイッチ後は必ずラインテンションを抜きましょう。
バスは目が良くないので、口を使う前はルアーに穴が開くほど、ジロジロ見ています。
もちろん、ラインも見えているのでテンションを抜いてラインをボトムに隠すイメージでトライしてみてください。
このゼロテンションは、釣れていない時ほど意外と意識できていないので皆さんも是非意識してみてください。
ちなみに使用するラインの種類はそのフィールドよって変えると良いかと思います。
根掛かりの多いポイントはナイロン、フラットやシャロ―ではフロロみたいな感じで選べばOKです。
ナイロンライン↓
https://www.hedgehog-studio.com/product/28237
フロロカーボンライン↓
https://www.hedgehog-studio.com/product/27948
さて、まだまだ書ききれませんが今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
皆さん安全で良い釣りを!それではまた次回!
----------------------------------------
他にも記事を随時更新してます!
【バスフィッシング消費者の部屋】YouTuberバスキエのコレイイヨ!
>> 目次に戻る場合はこちら
----------------------------------------