比較インプレ! シマノ16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサの違いはどこだ!?
◆2016年シマノ新作レバーブレーキリール、16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサの比較検討 !
2016年にリニューアルされましたシマノの磯釣り用スピニングリール・16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサ。
ほぼ同時期に発売されたこともあり、この2機種の作りはボディや各パーツのカラーは違えど、外見のデザインを見ると非常に酷似している点が多いです。
でも、価格を見ればこの2機種には1万円以上の開きがあるんですね。
見た目はそっくりなこの2機種のどこにそんな違いがあるのか、今回はそれを様々な視点から考察してみたいと思います!
◆実際に触った感触
まずは、実際に手に持ってみました。
最初に思ったのは、どちらのリールも従来のモデルに比べ軽い・持ちやすいと感じたこと。
スペック上で確認してみると・・・
・16BB-X デスピナ:260g
・11BB-X デスピナ:270g
・16BB-X ラリッサ:270g
・11BB-X ラリッサ:280g
どちらの機種も前モデルより10g軽くなっている!
ギアボックス内の構造は大きく変化していないみたいなので単純に使用されている素材の違いによるもののようですが。
それでも、両者を比較すると軽さにはやはりデスピナのほうが上のように感じてしまいます。そしてより剛性感が高そうな印象も。
なにより、決定的に違うと思ったのが、最初にハンドルを回す時です。
”初動”と言われることも多い昨今ですが、これは明らかに16BB-X デスピナのほうが重いと感じることなく軽やかに回ってくれました。
一度勢いがついてしまえば、ハンドルを回し続けた時の滑らかな巻き心地は両者同じように感じたが、初動の軽さや巻き抵抗に関してはちょっと衝撃を受けるくらい違いがあったように思います。
以上、私が最初に触れた感想としては。。。
”巻き心地やその他基本的な性能は同じように思いますが、軽さや剛性はデスピナのほうがよく、スラッグ処理などの細やかな操作がよりしやすそう”
というものです。
この感想が正しいかどうか、今度は構造上の違いから検討してみます。
◆リールの機構から考察する
まず、この2台のリールの共通点を挙げてみました。
●共通点
・HAGANEギア
・HAGANEボディ
・X-SHIP
・コアプロテクト構造
・ラインローラーの構造(ラインローラーとベアリングの一体化)
・レバーブレーキ構造
・ドラグ付きのスプール
・ハンドルの取り付け方法(ねじ込み式)
どちらのリールも近年のシマノの代表的なテクノロジーである上記の機能は標準装備。
各構造の細かい説明はここでは割愛しますが、簡単に言えば従来のリールよりはるかに頑丈・より錆びに強くなり、初期の快適な状態を長く維持出来るようになったということかと。
地味に嬉しいのは最初からラインローラー部にベアリングが取り付けられたこと。
従来のラリッサやデスピナにはベアリングが取り付けられていませんでしたのでカスタムされない方でもより糸ヨレ少なく釣りを楽しめると思います。
この点だけを考えてもどちらのリールも従来のシマノ製レバーブレーキリールと比べ格段に性能が向上しているのは間違いなさそうです。
次にパーツ表を見てみると他にも共通点が。
驚いたのは、ギアボックス内のメインギアやピニオンギヤ、クロスギヤなどリールの心臓部とも言えるパーツの金額が同じだったこと。
細かい素材の違い等はパーツ表だけでは判断つかないのでまったく同じというわけではないかもしれませんが、金額だけで考えればどちらのリールも内部の部品には共通パーツが多いのではないかと思います。
であれば、巻き心地の滑らかさにあまり差を感じないと言うのも納得出来ます。
●相違点
・ブレーキレバーの形状と素材の違い
・ローターの構造と素材の違い
・スプールのエッジ処理の違い
・ベアリングの数
・ストッパーレバーの有無
次に、相違点を考えてみます。
まずはシマノホームページにも書かれている特長から。
・ブレーキレバーの形状と素材
これは形状も素材も違ってます。16BB-X デスピナに装着されているレバーブレーキが”デュアルブレーキレバー”と新しいデザインに。
従来のレバーブレーキより人差し指を添える部分の淵が削られておりより一体感が増すデザインになっています。そして素材は金属製のようです。
16BB-X ラリッサのレバーブレーキは11BB-X デスピナなど従来のレバーブレーキと同じデザインであり、素材は恐らく樹脂製だと思われます。
この部分でも剛性感に違いはありそうです。
・ローターの構造と素材の違い
これもメーカーホームページで紹介されていますが、16BB-X デスピナのローターは最新の”マグナムライトローター”!
最近で言えば16ヴァンキッシュなどにも搭載されている、ハンドル回転時の回転慣性を軽減させたローター。簡単に言えば、軽い力で簡単に回せて止められるローターと言うこと。
これは、レバー操作でローターの回転方向が著しく変わるレバーブレーキ搭載型スピニングリールにはかなり大きなメリットがあるのではないでしょうか?
ちなみに、16BB-X ラリッサには特にローターに関する記述がないので従来モデルと同じローターだと思われます。
最初に感じたハンドル回転時の初動の軽さはこの部分が大きく関わっており、また、ラインスラッグの処理や操作感にも大きな影響を与えるはずです。
・スプールエッジ処理の違い
どちらのリールもスプールにはAR-C スプールが搭載されライントラブル軽減や遠投性能などにも考慮された構造になっています。ドラグワッシャーの枚数など構造的にもほぼ同じです。
ただ、スプールエッジの処理に違いがあるようです。16BB-X デスピナは14ステラなどと同じようにエッジ部が別パーツ化され表面に特殊処理がされているように思いますが、
16BB-X ラリッサはエッジ部がスプール一体の削りだしでアルマイト処理がなされているだけのように見受けられます。
恐らく、この違いによりキャスティング時のライン抵抗に差が出るはずですので、キャスト距離やラインの寿命、キャストフィーリングなどの違いが予想されます。
・ベアリング数の違い
スペック表を見るとラリッサのほうがベアリングの数が1個少ないことになっています。。
どこかと言えばドライブギアの部分になります。通常、ギアを支える・回転を補助する目的でドライブギアの両端にはそれぞれベアリングが取り付けられており16BB-X デスピナにはどちらにもベアリングが取り付けられていますが、
ラリッサはこの片方がプラスチックカラーになっています。
巻き心地の軽さにはローター部だけでなくこういった違いも影響があると思われます。
なお、ハンドルノブ部にはベアリングは入っていませんが、ヘッジホッグスタジオのベアリングキットで2個追加することが可能です。より巻き心地を軽くされたい場合は是非お試しください。
・ストッパーレバーの有無
少し前まではほぼすべてのシマノ製スピニングリールに取り付けられていたストッパーレバー。
近年では防水という観点から、14ステラや15ツインパワーなどフラグシップモデルからも消えていた機構ですが、16BB-X デスピナにはあるみたいです。
ちなみに、16BB-X ラリッサにはついていません。
パーツ表でも,どのパーツに差が生じているのか調べてみましたが、スプール・ローター部・レバーブレーキ・ハンドル本体・ベアリング・ストッパーレバーなどで価格が異なっていました。これは上で紹介した部位と合致します。
◆ラインナップから見て
品番のラインナップはどちらも4機種。その内、3機種が同じ番手(2500DHG,2500DXG,C3000DXG)で、残り1機種が異なっています。
※デスピナはC3000D TYPE-G,ラリッサはC3000DHG
ちなみに、同じ番手の3機種は自重とベアリング数以外、16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサにスペック上の違いはありません。ギア比も最大ドラグ力もラインキャパも、ハンドルの長さまで同じ。
唯一異なる16BB-X デスピナのC3000D TYPE-Gと16BB-X ラリッサのC3000DHGもギア比、自重、ハンドル長、ベアリング数以外のスペックの違いはありません。
◆まとめ
以上、両リールを比べてみましたが、結局両者の外見や性能に影響を及ぼしている大きな違いは、
・スプールのデザインと構造
・ローター部の構造と素材による軽量化
・レバーブレーキの形状と素材
・ボディの細かなデザインとカラー
・メインギア部のベアリングの有無
といったところでしょうか。
これらを踏まえ、
ただ磯釣りを楽しむのであればラリッサは必要十二分以上の性能をもっていると思います。
巻き心地は魚とのファイト時でも滑らかだろうし、コアプロテクトやHAGANEギア・HAGANEボディなどシマノの近年の最新技術をふんだんに取り入れられているので従来モデルと比較すれば中堅リールレベルの性能は十分持っていると思います。
入門者用に位置づけられているリールでこれだけの性能があるのは本当に凄いことだと思いますし、普通に釣りを楽しむのであれば文句なしの性能であり、磯釣りを楽しむ手助けを十分果たしてくれるはずです。
ただ、もし釣りの最中にラインスラッグを頻繁に細かく調整される方、頻繁にロッドを操作して仕掛けを操作するテクニカルな方、軽量なロッドを所有するなどタックル性能を重視される方、
トーナメントに参加し勝ちを狙う方など、こだわりを強く持たれているアングラーにはデスピナのほうがオススメさせてもらいます。ハンドルの初動操作が軽やか、自重が軽く各操作のとりまわしもやりやすい、かつ剛性感もあるので、ストレスなくよりスムーズに釣りの動作を行うことが出来るのは大きなメリットです。
この各所の軽さの差にはそれだけの価値があるように思えてなりません。
あとは、皆様のお財布事情次第です(笑)
2016年にリニューアルされましたシマノの磯釣り用スピニングリール・16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサ。
ほぼ同時期に発売されたこともあり、この2機種の作りはボディや各パーツのカラーは違えど、外見のデザインを見ると非常に酷似している点が多いです。
でも、価格を見ればこの2機種には1万円以上の開きがあるんですね。
見た目はそっくりなこの2機種のどこにそんな違いがあるのか、今回はそれを様々な視点から考察してみたいと思います!
◆実際に触った感触
まずは、実際に手に持ってみました。
最初に思ったのは、どちらのリールも従来のモデルに比べ軽い・持ちやすいと感じたこと。
スペック上で確認してみると・・・
・16BB-X デスピナ:260g
・11BB-X デスピナ:270g
・16BB-X ラリッサ:270g
・11BB-X ラリッサ:280g
どちらの機種も前モデルより10g軽くなっている!
ギアボックス内の構造は大きく変化していないみたいなので単純に使用されている素材の違いによるもののようですが。
それでも、両者を比較すると軽さにはやはりデスピナのほうが上のように感じてしまいます。そしてより剛性感が高そうな印象も。
なにより、決定的に違うと思ったのが、最初にハンドルを回す時です。
”初動”と言われることも多い昨今ですが、これは明らかに16BB-X デスピナのほうが重いと感じることなく軽やかに回ってくれました。
一度勢いがついてしまえば、ハンドルを回し続けた時の滑らかな巻き心地は両者同じように感じたが、初動の軽さや巻き抵抗に関してはちょっと衝撃を受けるくらい違いがあったように思います。
以上、私が最初に触れた感想としては。。。
”巻き心地やその他基本的な性能は同じように思いますが、軽さや剛性はデスピナのほうがよく、スラッグ処理などの細やかな操作がよりしやすそう”
というものです。
この感想が正しいかどうか、今度は構造上の違いから検討してみます。
◆リールの機構から考察する
まず、この2台のリールの共通点を挙げてみました。
●共通点
・HAGANEギア
・HAGANEボディ
・X-SHIP
・コアプロテクト構造
・ラインローラーの構造(ラインローラーとベアリングの一体化)
・レバーブレーキ構造
・ドラグ付きのスプール
・ハンドルの取り付け方法(ねじ込み式)
どちらのリールも近年のシマノの代表的なテクノロジーである上記の機能は標準装備。
各構造の細かい説明はここでは割愛しますが、簡単に言えば従来のリールよりはるかに頑丈・より錆びに強くなり、初期の快適な状態を長く維持出来るようになったということかと。
地味に嬉しいのは最初からラインローラー部にベアリングが取り付けられたこと。
従来のラリッサやデスピナにはベアリングが取り付けられていませんでしたのでカスタムされない方でもより糸ヨレ少なく釣りを楽しめると思います。
この点だけを考えてもどちらのリールも従来のシマノ製レバーブレーキリールと比べ格段に性能が向上しているのは間違いなさそうです。
次にパーツ表を見てみると他にも共通点が。
16BB-X デスピナ | 16BB-X ラリッサ | |
ドライブギア組 | 2,000 | 2,000 |
ピニオンギア | 1,200 | 1,200 |
ウォームシャフト | 800 | 800 |
メインシャフト組 | 2,000 | 2,000 |
ウォームシャフトギア | 500 | 500 |
ボディガード | 800 | 800 |
細かい素材の違い等はパーツ表だけでは判断つかないのでまったく同じというわけではないかもしれませんが、金額だけで考えればどちらのリールも内部の部品には共通パーツが多いのではないかと思います。
であれば、巻き心地の滑らかさにあまり差を感じないと言うのも納得出来ます。
●相違点
・ブレーキレバーの形状と素材の違い
・ローターの構造と素材の違い
・スプールのエッジ処理の違い
・ベアリングの数
・ストッパーレバーの有無
次に、相違点を考えてみます。
まずはシマノホームページにも書かれている特長から。
・ブレーキレバーの形状と素材
これは形状も素材も違ってます。16BB-X デスピナに装着されているレバーブレーキが”デュアルブレーキレバー”と新しいデザインに。
従来のレバーブレーキより人差し指を添える部分の淵が削られておりより一体感が増すデザインになっています。そして素材は金属製のようです。
16BB-X ラリッサのレバーブレーキは11BB-X デスピナなど従来のレバーブレーキと同じデザインであり、素材は恐らく樹脂製だと思われます。
この部分でも剛性感に違いはありそうです。
・ローターの構造と素材の違い
これもメーカーホームページで紹介されていますが、16BB-X デスピナのローターは最新の”マグナムライトローター”!
最近で言えば16ヴァンキッシュなどにも搭載されている、ハンドル回転時の回転慣性を軽減させたローター。簡単に言えば、軽い力で簡単に回せて止められるローターと言うこと。
これは、レバー操作でローターの回転方向が著しく変わるレバーブレーキ搭載型スピニングリールにはかなり大きなメリットがあるのではないでしょうか?
ちなみに、16BB-X ラリッサには特にローターに関する記述がないので従来モデルと同じローターだと思われます。
最初に感じたハンドル回転時の初動の軽さはこの部分が大きく関わっており、また、ラインスラッグの処理や操作感にも大きな影響を与えるはずです。
・スプールエッジ処理の違い
どちらのリールもスプールにはAR-C スプールが搭載されライントラブル軽減や遠投性能などにも考慮された構造になっています。ドラグワッシャーの枚数など構造的にもほぼ同じです。
ただ、スプールエッジの処理に違いがあるようです。16BB-X デスピナは14ステラなどと同じようにエッジ部が別パーツ化され表面に特殊処理がされているように思いますが、
16BB-X ラリッサはエッジ部がスプール一体の削りだしでアルマイト処理がなされているだけのように見受けられます。
恐らく、この違いによりキャスティング時のライン抵抗に差が出るはずですので、キャスト距離やラインの寿命、キャストフィーリングなどの違いが予想されます。
・ベアリング数の違い
スペック表を見るとラリッサのほうがベアリングの数が1個少ないことになっています。。
どこかと言えばドライブギアの部分になります。通常、ギアを支える・回転を補助する目的でドライブギアの両端にはそれぞれベアリングが取り付けられており16BB-X デスピナにはどちらにもベアリングが取り付けられていますが、
ラリッサはこの片方がプラスチックカラーになっています。
巻き心地の軽さにはローター部だけでなくこういった違いも影響があると思われます。
なお、ハンドルノブ部にはベアリングは入っていませんが、ヘッジホッグスタジオのベアリングキットで2個追加することが可能です。より巻き心地を軽くされたい場合は是非お試しください。
・ストッパーレバーの有無
少し前まではほぼすべてのシマノ製スピニングリールに取り付けられていたストッパーレバー。
近年では防水という観点から、14ステラや15ツインパワーなどフラグシップモデルからも消えていた機構ですが、16BB-X デスピナにはあるみたいです。
ちなみに、16BB-X ラリッサにはついていません。
16BB-X デスピナ | 16BB-X ラリッサ | 金額差 | |
スプール組 | 7,500 | 6,000 | 1,500 |
ローター部 | 10,650 | 7,400 | 3,250 |
ブレーキレバー | 3,500 | 1,000 | 2,500 |
ハンドル組 | 5,000 | 4,000 | 1,000 |
ドライブギア部ベアリング | 1,200 | 100(ブッシュ) | 1,100 |
ストッパーレバー | 850 | なし | 850 |
パーツ表でも,どのパーツに差が生じているのか調べてみましたが、スプール・ローター部・レバーブレーキ・ハンドル本体・ベアリング・ストッパーレバーなどで価格が異なっていました。これは上で紹介した部位と合致します。
◆ラインナップから見て
16BB-X デスピナ |
||||||||||
品番 | ギア比 | 最大ブレーキ力(kg) | 最大ドラグ力(kg) | 自重(g) | スプール寸法(径mm/ストロークmm) | ナイロン糸巻量(号-m) PE糸巻量(号-m) |
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長 (mm) |
ベアリング数 S A-RB/ ローラー |
本体価格(円) |
2500DHG | 6,0 | 8,0 | 8,0 | 260 | 47.5/14.5 | 2-170、2.5-150、3-120 1-320、1.2-220、1.5-160 |
90 | 50 | 6/0 | 39,000 |
2500DXG | 6,6 | 8,0 | 8,0 | 260 | 47.5/14.5 | 2-170、2.5-150、3-120 1-320、1.2-220、1.5-160 |
98 | 50 | 6/0 | 39,000 |
C3000DXG | 6,6 | 8,0 | 8,0 | 260 | 47.5/14.5 | 2.5-180、3-150、4-100 1-400、1.5-270、2-180 |
98 | 50 | 6/0 | 39,000 |
C3000D TYPE-G | 4,6 | 8,0 | 8,0 | 260 | 47.5/14.5 | 2.5-180、3-150、4-100 1-400、1.5-270、2-180 |
69 | 55 | 6/0 | 39,000 |
16BB-X ラリッサ |
||||||||||
品番 | ギア比 | 最大ブレーキ力(kg) | 最大ドラグ力(kg) | 自重(g) | スプール寸法(径mm/ストロークmm) | ナイロン糸巻量(号-m) PE糸巻量(号-m) |
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長 (mm) |
ベアリング数 S A-RB/ ローラー |
本体価格(円) |
2500DHG | 6,0 | 8,0 | 8,0 | 270 | 47.5/14.5 | 2-170、2.5-150、3-120 1-320、1.2-220、1.5-160 |
90 | 50 | 5/0 | 27,500 |
2500DXG | 6,6 | 8,0 | 8,0 | 270 | 47.5/14.5 | 2-170、2.5-150、3-120 1-320、1.2-220、1.5-160 |
98 | 50 | 5/0 | 27,500 |
C3000DXG | 6,6 | 8,0 | 8,0 | 270 | 47.5/14.5 | 2.5-180、3-150、4-100 1-400、1.5-270、2-180 |
98 | 50 | 5/0 | 27,500 |
C3000DHG | 6,0 | 8,0 | 8,0 | 270 | 47.5/14.5 | 2.5-180、3-150、4-100 1-400、1.5-270、2-180 |
90 | 50 | 5/0 | 27,500 |
品番のラインナップはどちらも4機種。その内、3機種が同じ番手(2500DHG,2500DXG,C3000DXG)で、残り1機種が異なっています。
※デスピナはC3000D TYPE-G,ラリッサはC3000DHG
ちなみに、同じ番手の3機種は自重とベアリング数以外、16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサにスペック上の違いはありません。ギア比も最大ドラグ力もラインキャパも、ハンドルの長さまで同じ。
唯一異なる16BB-X デスピナのC3000D TYPE-Gと16BB-X ラリッサのC3000DHGもギア比、自重、ハンドル長、ベアリング数以外のスペックの違いはありません。
◆まとめ
以上、両リールを比べてみましたが、結局両者の外見や性能に影響を及ぼしている大きな違いは、
・スプールのデザインと構造
・ローター部の構造と素材による軽量化
・レバーブレーキの形状と素材
・ボディの細かなデザインとカラー
・メインギア部のベアリングの有無
といったところでしょうか。
これらを踏まえ、
ただ磯釣りを楽しむのであればラリッサは必要十二分以上の性能をもっていると思います。
巻き心地は魚とのファイト時でも滑らかだろうし、コアプロテクトやHAGANEギア・HAGANEボディなどシマノの近年の最新技術をふんだんに取り入れられているので従来モデルと比較すれば中堅リールレベルの性能は十分持っていると思います。
入門者用に位置づけられているリールでこれだけの性能があるのは本当に凄いことだと思いますし、普通に釣りを楽しむのであれば文句なしの性能であり、磯釣りを楽しむ手助けを十分果たしてくれるはずです。
ただ、もし釣りの最中にラインスラッグを頻繁に細かく調整される方、頻繁にロッドを操作して仕掛けを操作するテクニカルな方、軽量なロッドを所有するなどタックル性能を重視される方、
トーナメントに参加し勝ちを狙う方など、こだわりを強く持たれているアングラーにはデスピナのほうがオススメさせてもらいます。ハンドルの初動操作が軽やか、自重が軽く各操作のとりまわしもやりやすい、かつ剛性感もあるので、ストレスなくよりスムーズに釣りの動作を行うことが出来るのは大きなメリットです。
この各所の軽さの差にはそれだけの価値があるように思えてなりません。
あとは、皆様のお財布事情次第です(笑)
◆2016年シマノ・ダイワ最新レバーブレーキ その他のコンテンツ
●比較インプレ! シマノ16BB-X デスピナと16BB-X ラリッサの違いはどこだ!?
●比較インプレ! ダイワ16プレイソと16トライソ違いはどこだ!?
●シマノ・ダイワ最新レバーブレーキ、購入するならどれがオススメ!?